こんにちは。
お盆休みが明けたとたんに
うらめしやーの曇天霧雨・・・。
それが釧路なんだけどね。
お盆休みの終盤の夕方にいつもの所へ
行ってみると
トウネンさんがたくさんいたり。
30羽ほどであっちいったりこっちいったり
大忙し。
あいにくの天候でカメラはSX70HS・・・。
到底撮れる気がしないのでズームでみながら
楽しむ。
撮ってみる・・・撃沈(笑)
まぁ明日来ればいいやとその日は退散。
浜辺で驚きの光景を目にしたのも、いい思い出かも。
(ちょっと書けませんがスミマセン)
そして最終日は
エリマキシギ
初見のエリマキシギさん!
この日はここで個人的最多鳥見人数をカウントした日
だったので、そこの皆さんのおかげで頭を悩ませなくとも
エリマキシギさんとわかる事ができました。
それにエリマキなかったらわからんよね。
一度で良いから死ぬ前にお目にかかってみたいものです。
いつもほぼ一人で鳥見しているので、この日は
いろいろなお話を聞かせて頂いたり、とーっても
楽しかったのよ♪ほんっと♪
エリマキさんと愉快な仲間たち~
みんな仲良しでいいね。ここには暴れん坊のキアシくん
来ないもんね。
キョウジョシギ
よほどお腹が空いていたのか、私のことなど
お構いなし。
ちょっと綺麗なところに移動してくれないかな・・・
と、念じてみたものの空腹には耐えられなかったようです(笑)
久々の出会いも1羽。昨年の春以来の出会い。
オオソリハシシギ
この日は1羽のみ。
遠いところから、トコトコ寄ってきてくれて
尾羽も見せてくれたサービス精神旺盛の子。
前にも会った、きっとあの子でしょう。
ちゃんとカメラ目線頂きました!
そして今日の夕方行ったとこ
(こっからはSX70HSです。)
お出迎えはいつものこのこ
ウミネコさん。
暗くても近いとSX70HSはこの位写ってくれるんですよ。
満潮で期待は、ほぼ無いけどどうだろう?
浜まででてみるものの、だーーーれもいない(悲)
寒いし帰ろう・・・
てくてく戻ると
え?!
チュウシャクシギ
もはや鳥を撮るのに手持ちとかそういうレベルの
問題ではないSS1/50とか1/25とかでも
なんとか証拠を残さねば(笑)
シギチさんがここの草むらにいるのを
初めてみた!
けど
そこ通り道だし、帰れないし・・・
今日に限って大きな手さげカバンもってるし。
どうカメラを保持しろと?
一番マシな画像でコレ。
過酷な状況でもSX70HSさんは頑張った。
日没直前、霧雨、暗いなかでも
誰だかわかるからイイヨね。
ここに来てくれるだけで嬉しいよ。
欲を言えば日曜日まで居てくれるといいなぁ。
コメント