ソリハシシギ~2019年8月~

お盆休みの夏季休暇

鳥見三昧といきたいところですね。 現実は・・・。

ですが、午前中は鳥見に全力投球としましょう。

近場にシギチの観察ポイントがありますので 行ってきました。

と言っても、いつも行ってる河口ですが何時間いても 飽きないところ。 たまに変な匂いがしてくるとこが玉に瑕なんですけども・・・

それだけ栄養があるのかしらね?だからここにシギチさん来るのかな~ なんて以前お会いした方とお話したことがあるような(笑)

まずは、今まであんまり撮れてないソリハシシギさんを 撮ることを目指して今日は出発です。

ソリハシシギ

やっと近くで撮ることができました。 天候も暗くてパッとしませんでしたが 何とか見れる画像が撮れたので良しとしましょう。

見下げる角度ではなく、目線で撮れたのは 自分にとっては、とっても嬉しいのよ♪

正面顔のソリハシシギさん なかなかのイケメンっぷりですねぇ(オスかメスか分かりませんが)

結構な深さまで入って採餌するのね。 人間でいう腰位まで入っちゃってる感じ? それとも太ももまで水に入ってるくらい あるよね。 よく歩けるね。感心するわ。

鳥さんの正面顔は皆さん( ̄m ̄〃)ぷぷっ!って顔の子が多いんですが いいですねぇ。

周りはシギさんが沢山いるので、たまには ちょっと文句言ってもいい? って感じだったんでしょうか?

でも、こんなにふわふわで 柔らかそうな羽の中を見せてくれる 大サービスっぷり

スラッと伸びた、おみ足が素敵 ハクセキレイさんも見ていますよ♪

今年は全然見なかったハクセキレイさんの幼鳥も 日増しに増えて、そこらじゅうに居るような状況になってたり。

5月6月7月と低温だったので一気にあったかくなった 7月後半から8月。 もうやめてー暑いのイヤっ

って言ってたら、あっとゆうまに寒いくらいになってしまったり。 気温の変化に人間は参っちゃってますが 鳥さんはどうなんだろう?

他、キアシシギさん、ダカブシギさん、コチドリさん イソシギさん達が同じところで戯れておりました。 そん中に、ウミネコさんも多数混じってたりで 大変込み合っております(笑)

シギさん撮ってると、ウミネコさんが巨大鳥に見えてくるから 不思議ですね。