GW中の撮りおきから
ヤマガラさん
撮影日2018年4月30日 7DMK2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
秘技逆さづり( ゚Д゚)
カワ(・∀・)イイ!!
冬の間は、あまり近くに寄ってきてくれない子でしたが、
珍しく近くで遊んでくれました♪
生態 ヤマガラの生態 標高1,500メートル以下にある常緑広葉樹林や落葉広葉樹林に生息する。和名は山に生息する事に由来するが、山地から平地にかけて生息する。標高1,000m以上の場所に生息する個体は、冬季になると標高の低い場所へ移動する。同科他種と混群を形成する事もある。 食性は雑食で、昆虫、クモ、果実などを食べる。主に樹上で採食し夏季は主に動物質を、冬季は主に果実を食べる。堅い果実は後肢で挟み、嘴でこじ開けて中身を食べる。また樹皮などに果実を蓄える事(貯食)もある[a 3]。 繁殖形態は卵生。樹洞にコケなどを組み合わせた内部に獣毛などを敷いた[要出典]皿状の巣を作り、3-6月に3-8個の卵を産む。メスが抱卵し、抱卵期間は12-14日。雛は孵化してから18-20日で巣立つ。引用元 Wikipedia ヤマガラ
致死率高い「極東型」、札幌のマダニから初検出https://t.co/EskMQs60MD#科学・IT
— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2018年5月16日
北海道も暖かくなり撮影中に藪とか茂みとかに身を入れる機会が多くなってきています。 十分に気を付けなければなりませんね。 一応女性なので(笑)日焼け対策とか、いろいろありますが、ダニに噛まれて死にたくないです。
※2018年7月追記 引っ越しに伴って画像に入れてある透かしの名前がコロコロと変わっていますが全て私同一人物です。 URLも今のサイトでは無く全く違う所もありますが、それもまた私です。 名前の変遷 may(yahoo時代)→ may-sho(FC2時代)→maysho-torisuki(WordPress)となりました。
※2021年6月よりはてなブログになりました。(∀`*ゞ)テヘッ