今年は2019年7月6日7日と「補給艦ましゅう」が釧路にやってきました。
昨年、一昨年同様に内部見学が実施されていて
いつもと同じく見学してきました。
補給艦ましゅう
あいかわらず凄い迫力です。
艦上から「ようこそ釧路へ」
乗艦記念。令和元年7月7日
3度目ともなると・・・新しい感じもせず慣れた足取りで進みます。
災害派遣時
初見。応急電線。
圧縮空気でゴム弾を発射する発射機。
お子様がたが記念撮影をしてました。
どーん!ぬりかべぇぇ~~
ましゅうといったらコレだよね。
18mmのレンズでも収まりきらなかった。
以前は、あの一番上の窓のところの見学会もあったけど
今回は無かったみたい。
なんだか寂しい感じが否めない
艦上からの釧路のシンボル「幣舞橋」
艦上からの釧路の町。日曜日なのに車が少ないね。
うーむ。
いつもと違うのは、イベントって感じではなく。。
事前告知もあまりされてなかったのか
来るのを知ったのが7月6日当日だったり。
人出は少ない感じではなかったので良かったけど
艦内での、ましゅうグッズの販売もなくて・・・
それが目当てだったりしたんでガッカリ
他は、昨年と同様な箇所でしたので、今回は見たことが
無いところを抜粋して載せてみました。
イカリをおろしたところもありましたが、場所がとれず
何だかわからない画像しか撮れなかったりで
また来年?の課題かな。
ヒマリンも来てたけど、記念撮影に忙しそう(笑)
なんだかいつもと違う感じがした2019年の補給艦ましゅうでした。
でも、ちょっと違ったのが
艦上から見えたコレ
おっ!別な艦も来てる~~~
隊員さんに聞いたらあちらの艦は、もう少しで出港するとのこと
そっちに急ぎましょう~!

輸送艦しもきたLST-4002が2019年7月釧路にやって来ました。
こんにちは。 7月7日に「補給艦ましゅう」を見学していた時 艦上から見えたマストの主は誰だったのでしょうか? 主は、「輸送艦しもきた」でした。 ましゅうの見学を切り上げて、しもきたが停・・・・
昨年2018年のましゅうはこちら

補給艦ましゅう 釧路耐震岸壁2018
こんにちは。mayshoです。 今回は、約1年ぶりに帰ってきてくれた「補給艦ましゅう」です。 どうぞ🍵 2019年7月6日と7日も来釧しました。 補給艦ましゅう 20・・・・
コメント