釧路の7月観測史上初の真夏日を記録したこの日アジサシに 会うことができたmayshoです。
とりあえずお茶でも飲みながら、ゆっくりしていって下さいな🍵
アジサシ
ブイの上のアジサシ
早朝から晴れわたり気持ちの良い午前中、湖畔を歩きながら水上のブイの上に 見慣れない鳥さんを発見。
頭が黒いけどユリカモメじゃないし、もしかしてアジサシさん?と初めて会えたので とりあえずたくさん撮る。撮る。撮りまくる。そうでしょ?撮るよね?
でも、しばらく撮っても動きがない。どんどん気温も上昇して暑くなってきたから 帰ろうかなと思って、じゃ~ね~ありがとね~なんて言ってたら
おっとっと。お腹黒くないですか。
ちょっと動いて向きを変えてくれた。あれ?お腹が黒っぽい感じじゃありませんか。 足も赤いし、普通のアジサシじゃないのかな。なんだろう?とスマホでググる。
クロハラアジサシ? 一瞬ハラグロアジサシって見えたのはナイショ。 お腹黒っぽいですよね。違うかなぁ。
飛翔。アジサシ
やっと飛んでくれたと思ったら、すさまじく速く動ける鳥さんだったんですね。 全然追いかけられないじゃないですか。もうビックリです。 餌をとりに水面に向かっていくのもすごい速さなので、撮る事は早々に諦めて、 ウォッチングに専念。その間にもう1羽発見するもののカメラに収めること出来ず。 残念。
緑の中で。
短い夏の釧路にて。アジサシ
旅の途中の寄り道だったのでしょうか。
アジサシさん2羽に暑い中、楽しいひとときを過ごさせてもらいました。 水辺の鳥さんは涼しげでいいね♪
ほんっと突然の夏到来に溶けてしまうかと思うほどの暑さの中での鳥見はしんどかったです。
30℃ですよ。30℃。20℃にも満たない日々を過ごしてて突然に30℃になるんですもの
釧路人フラフラ~。
それでも、ここぞとばかりに夏を満喫してバーベキューしてる方たちが多かったです。
次の日は、普通に戻って20℃あるかないかの最高気温で、仕事が始まり皆が口々にでる言葉は
「昨日、暑かったね~。どうしたんだろうね~」でした(笑)
暑いのには慣れてないけど、温度差にはめっぽう強い釧路人です。
札幌は17日朝、曇り。時折、青空が見えて、蒸し蒸ししている感じです。午前9時の気温は22.6度。最高気温は25度の予報。 昨日は、釧路市中心部で30.1度を記録。釧路で7月に真夏日を観測するのは1910年の統計開始以降で初めてだそうです。https://t.co/jTDSPQ1ii2 pic.twitter.com/JmuhyTCjPJ
— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年7月17日
日本では旅鳥として5月から10月にかけて各地で観察されるとの事ですが 北海道の釧路でも時々見られるようになりましたね。温暖化の影響か環境の変化なのか・・・。