こんにちは。
11月になりタイヤ交換も済ませて、季節は初冬になりつつありますね。
こちらはまだ”雪景色”とは、なりませんが日に日に気温も低くなり
鳥見のバードウォッチングもハードウォッチングに変化しています。
朝起きて、どうしようかな?
なんて悩む日も多くなってきてますが・・・・。
それでも鳥さん好きなので、ちょこまかと今日まで会えた鳥さんを
かいつまんで紹介しましょう。
ハハハハハ
いきなり鳥さんじゃぁないですね。ゼニガタアザラシくんです。
ここの海では有名な子らしく、今まで会えてなかったのが不思議な位ですよ~。
と、教えていただきました。釣り人さんにも何気に人気者らしいんです。
名前つけてないのかな?
10月初旬から楽しませてもらってる「ミサゴ」
上空でホバってくれたりはするものの、未だに狩りが成功した所を見たことがないんですよ。
一度で良いので、お魚を綺麗に持っていく様子をお目にかかりたいものです。
10月下旬まで楽しませてくれた「ミユビシギ」
最後に会えた時は、もうそれはそれは大群と言ってもいいのではないかと思うほどの数が集結していて
圧巻でした。その日以来、渡っていったのか会える日は今日までありません。また来春お会いしましょう。
カモメさんに興味がでてきて、ちょっと探すと「ユリカモメ」さんが傍にいたり。
シギチも奥が深い深いと言われていますが、カモメも負けず劣らず奥が超深い気がしますよ。
変な沼に足を踏み入れてしまった感が否めませんが、冬もタンチョウだけに限らず他の鳥さんでも
楽しめそうでワクワクしてます。寒いのがねぇ。。
スズガモ、ヒドリガモさんに続いて、「ホオジロガモ」さんもご到着。
冬だねぇ。認めたくないけど冬が来てるねぇ。
11月3日に個人的初認の「ツグミ」さん。やっぱり冬が来ましたね。
なが~い、なが~い冬の到来。
今季は、コオリガモさんやビロードキンクロさんに会いたいな。
会っちゃった!
ライファー!メスのビロキンさん。可愛いね。早朝で寒いんだけど妙なテンションになっちゃった(笑)
次列風切りもバッチリ!
メスが来ているって事は・・もしかしたらオスもそのうち会えるような気がしてきたよ。
インパクトのあるナイキマークのお会いできるカモね!
どんどん寒くなってきて鳥見に行くのが億劫になるんだけど、行ったら新たな出会いや発見があったり
年末までサンデーバーダーに戻りますが、市内周るだけでもいろんな鳥さんに会えるので
今回はどのルートで周ろうかな?なんて考えてる時間も本当に楽しいひとときです。
コメント